こころ豊かに
幟(のぼり)・幕
暖簾(のれん)
半纏(はんてん)
タオル・手拭い
染色工程
カレンダー
除雪請負
パソコンソフト
お問合せメール



泣cシマのロゴ
〒030-0852
青森県青森市
大野字若宮98-17
Tel 017-729-2365
Fax 017-729-2362

二十四節気とは、太陽の通る黄道を24等分して、季節を正しく示すための暦上の 日付です。

■立春(りっしゅん)
2月4日。冬の陰気に閉ざされた万物に、春の陽気が立ち始める。

■雨水(うすい)
2月18〜19日。冬の氷水が陽気に溶けて天に昇り、雨水となって降る。

■啓蟄(けいちつ)
3月5〜6日。地中で冬眠した虫類が、陽気で地上に這い出す。

■春分(しゅんぶん)
3月21日。太陽黄経0度、昼と夜が等分に分つ日。

■清明(せいめい)
4月4〜5日。春の日差しに天空清く晴れ渡る。

■穀雨(こくう)
4月20日。陽が強さを増すこの頃の雨は、五穀に成長の慈雨をもたらす。

■立夏(りっか)
5月5〜6日。陽の光いよいよ強く、夏の気配立ち上る。

■小満(しょうまん)
5月21日。陽の光と熱ともに旺盛となり、陽気天地に満ちる。

■芒種(ぼうしゅ)
6月5〜6日。芒(のぎ、イネ科の植物)など穀類の種を蒔く時期。

■夏至(げし)
6月21日。太陽が黄道の北端を通る、北半球では最も昼の長い日。

■小暑(しょうしょ)
7月7日。暑熱いよいよ盛んとなる。

■大暑(たいしょ)
7月23日。暑熱最も甚だしい。

■立秋(りっしゅう)
8月7〜8日。暑さあれども、涼風吹いて秋の気配立つ。

■処暑(しょしょ)
8月23日。旺盛な太陽も衰え、暑熱退き、天地清く爽やかとなる。

■白露(はくろ)
9月7〜8日。朝夕涼しくなり、草木の露が白く光る。

■秋分(しゅうぶん)
9月23日。太陽黄経180度、昼と夜が等分に分つ日。

■寒露(かんろ)
10月8日。秋涼増し、露は陰気を含んで寒涼となる。

■霜降(そうこう)
10月23日。陰気深くなり、露は霜と化し、草木の葉は黄変する。

■立冬(りっとう)
11月7〜8日。陰気深くこもり、冬の気配立つ。

■小雪(しょうせつ)
11月22日。寒気つのり雨凍って雪となる。風は寒冷の気を運ぶ。

■大雪(たいせつ)
12月7日。寒気盛んとなり、大雪の気配濃くなる。

■冬至(とうじ)
12月22日。太陽が黄道の南端を通る、北半球では最も昼の短い日。

■小寒(しょうかん)
1月5〜6日。陰気深く、寒冷一段と深くなる。

■大寒(たいかん)
1月20日。万物を凍らせるほどの厳しい寒さを迎える。







携帯電話 カレンダーなら
017-729-2365

月表カレンダー・・・心なごむお部屋のアクセサリー

昭和ごよみ
サイズ  380×535
梱包数  50冊

昭和30年代の懐かしい情景がジオラマで繰り広げられます。
昭和30年 昭和30年


招福ねこ暦
サイズ  380×535
梱包数  100冊

水墨作家・岡本肇の描く猫(カバマル)たちの世界。猫たちが毎日 こころなごむメッセージを送ります。
まねき猫 まねき猫


文字月表
サイズ  380×535
梱包数  100冊

はっきりとした太い日付、余裕のメモスペース。ともかく 実用的です。
文字月表 文字月表


七福神
サイズ  355×765
梱包数  50冊

七福神に幸せを呼ぶ歌を添えました。商売繁盛、不老長寿で 喜ばれます。
七福神 七福神


風の詩
サイズ  504×750
梱包数  50冊

中島潔が、ふるさとの四季折々の風景を、ほのぼのとした 作風で描きます。
風の詩 風の詩


オルセー名作選
サイズ  504×750
梱包数  50冊

印象派の作品を集めたパリのオルセー美術館から、 日本人に人気の作品を選びました。
オルセー オルセー

価格はご相談ください。ご注文数量によって変動します。



日めくりカレンダー

日表(10号A)
サイズ  260×400
梱包数  20冊

古くから多くの皆様に愛されているカレンダー。
ひめくり ひめくり


日表(9号A)
サイズ  195×265
梱包数  40冊

毎朝の日めくりで、心も一新します。
ひめくり ひめくり


日めくりカレンダーの見方
ひめくり